
“Be my guest.”という表現
“Be my guest.”
・・・
「私のお客様(ゲスト)になってください・・・?」
直訳するとよくわからないですね。
「私のお客様になってください」ということから
「私はあなたをお客様のようにもてなします。尽くします」という意味を含み、
そこから、
「どうぞ(お客様のように)お気軽になさってください」
「どうぞ(お客様のように)遠慮なくお召し上がりください」
「どうぞ(お客様なのだから)お先に」
となって、
「どうぞご自由に」
「ご遠慮なく」
という意味合いで使われます。
相手に何か頼まれた時に、「いいですよ。どうぞご自由に」という風に使います。
ちょっと丁寧な言い方ですね。
サラッと言えるようになるといいですね。
例文①
「ペンを貸していただけませんか?」
「もちろん、どうぞご自由に」
ー Can I borrow your pen?
ー Of course. Be my guest.
例文②
「電話を使ってもいいですか?」
「はい。どうぞお使いください」
ー May I use your phone?
ー Yes. Be my guest.
ちなみに、相手におごってあげるときにも使います。
相手が払おうとした時に、“No please. Be my guest.”のように言います。
これ言えたらかなりスマートですね。
“Be my guest.”を“our”に変えて使うこともあります。
「あなたがいつ来ても、大歓迎です。」
ー Whenever you come, you will be our guest.
そう言えば、ディズニーアニメの「美女と野獣」にも“Be our guest”という歌がありますね。