
週末こそ勉強する時間がとりやすのに、結局なんにもやる気が起きなくてダラダラしてしまいました…… ( 〃..)ノ ハンセイ
でもそんな日もありますよね…
とゆーわけで、「今日は何もする気がしない。」は英語でなんと言うのでしょうか。
目次
英語で「今日は何もする気がしない。」
それは……
- I don’t feel like doing anything today.
- I don’t want to do anything today.
“feel like 〜ing”で“want to 〜”と同じように「〜したい気がする、〜をしたい」とう意味です。
若干ニュアンスの違いはあると思いますが、どちらも「〜したいなぁ」と言う気持ちをあらわします。
ダラけるなら“lazy”
「ダラける」という意味合いを強く出したいときは、“lazy”という言葉を使って、
- I wanna have a lazy day today.
と言うこともできます。
“lazy”は形容詞で、
- 怠惰な、不精な、気を抜いて
- だらけさせる、のろのろした、眠気を誘う
- (良い意味で)のんびりした、リラックスした
という意味なので、“I wanna have a lazy day today.”は「のんびりした」という意味で使われているので、「今日はのんびりした日になるといいなぁ」みたいな感じでしょうか。
むしろ、「のんびりするぞ!」と言い切るなら、
- Today is my lazy day.
「今日はだらける日だ。(今日は1日ダラダラする!)」
と言ってもいいかもしれません(笑)