
看板を描くのにチョークアートに挑戦してみました。
チョークアートには細めのチョークが描きやすいです
チョークアートを描くのに参考にした本はこちらです。

本でも紹介されていますが、細めのチョークを使った方が描きやすいです。

こんなのとかですね。
本当に普通のチョークしかなかったので、細い線を描くのがちょっと大変でした。
チョークアートで看板完成
なんとかかんとかで、できたのがコチラ↓

あ、チョークで描く前の状態を写真撮るの忘れてました(゚ー゚;A
細い線を描くのに苦労したせいか、ちょっと文字がふよふよしてしまったヾ(;´▽`A“
看板を描いた「北陸ガールズスクエア」は2階にあるので入り口正面、階段前に設置。

黒板のスペースにもチョークアート
看板に「2階」へという情報をいれれなかったので、程よくスペースもあるので黒板に書き足そう!
とゆーことでこんな感じで描いて見ました。

ちょうど黒板の後ろに階段があるんです。
「2階まで来てください?お上りください?」はやっぱり英語の方が描きやすいというか、見た目にもいい感じになるので、
“Please come upstairs.”
と入れてみました。
comeじゃなくてgoでもいいと思います。

看板とセットでわかりやすくなったかな (〃⌒∇⌒)ゞ
チョークアートで最低限必要なもの
今回初めてチョークアート、と言えるかは置いといて、やってみましたが、楽しかったです!
チョークアートの本には、あると便利な道具も載ってますが、
- 普通のチョーク
- 布orティッシュ(消しゴム代わり)
があれば十分かと。
もちろん細いチョークとか、色々な道具があった方が描きやすいだろうし、細かい部分も綺麗に描けると思います。
まぁでも、とりあえずチョークアートやってみたい!て人は、全然普通のチョークでいけると思います(笑)