
勝手に「ゼンタングルと桜」シリーズ(笑)其の三!(*ゝ∀・*)
目次
桜の花を描く

シンプルに、とゆーかどストライクに桜の花を描き込みました(・・*)ゞ
桜の花自体はそんなに難しくはないですね。
ふっくらした米粒の先端を「く」で凹んだ形を5つで桜の花のように見えます。
米粒をばらけさせてもくっつけて中心を繋いでも桜っぽく見えますね。
DIYなんかでもよく使うステンシルシートに、桜の柄のものもありますね。
それを使って鉛筆で薄く描いておくという手もありますよ。

Nebel(ネベル)で流水模様

タイルをちょうど斜めに流れるようにNebelを描き込みました。
桜の下に描くことで、ちょっと着物などの流水のようなイメージになるかなと思って。
Finery(ファイナリー)とShattuck(シャタック)

流水のNebelの下半分にFineryとShattuckを。
どちらも和柄っぽいイメージがあるかな〜と。
特にShattuckはまさに『青海波』みたくないですか!?
そして楕円のBetweed

反対側には、其の一、二と同じく楕円のBetweed。
何をしたいか、ここまでくるとだいぶバレバレですが、もう少しひっぱります(〃^∇^〃)ゝえへ
ゼンタングルと桜 其の三・完成

やっぱり『桜』そのものが入るとかなり和風になりますね。
『ゼンタングルと桜 其の一』はこちら
あわせて読みたい


【Zentangle】ゼンタングルと桜 其の一
いつの間にか3月も半ばに入りだいぶ春めいてきましたね〜。 夜はまだちょっと寒いですが。 春と言えば「桜」。 ゼンタングルで桜をイメージして描いてみました(*´ー`*) ...
『ゼンタングルと桜 其の二』はこちらです。
あわせて読みたい


【Zentangle】ゼンタングルと桜 其の二
勝手に「ゼンタングルと桜」シリーズ(笑)其の二です。(*ゝ∀・*)ゞ ゼンタングルで桜と春っぽさを描いてみる Fengleでお花っぽく Fengle(フェングル)というパターン...