
敬老の日のプレゼント用に、無印良品のアロマディフューザーに、ゼンタングルで模様を描きました。
敬老の日のプレゼント

老人ホームで働いている知り合いから突然「ランプに絵を描いてもらえませんか?」と。
どうやら敬老の日に、喜寿・米寿・白寿の方に無印良品のアロマディフューザーを送るらしいのですが、そのままだとちょっと味気ないので、なにかワンポイントに模様を描いて欲しいということでした。
ちなみに全部で7個。
基本、ゼンタングルは下絵などは描かずに描いていくのですが、さすがにこれは紙に下絵を描きました。(^^;)
今使っているやつを試し書き用にお借りして、いつもゼンタングルで使っているピグマペンに、油性ペンなどを試しまくり。
それぞれの描き心地と描き上がりを確認して、いざ!実際に描いていきます!
曼荼羅風なピンクのお花

こちらは曼荼羅チックなピンクのお花のような模様に仕上げました。

上部に霧のミストの吹き出し口があるので、その場所からはちょっとずらして描いてます。
ランプを付けた感じ

ランプとしても使える無印のアロマディフューザー。
下の部分がライトやアロマを入れる部分になっているので、どうしても絵は上の方に描くことになりますね。

ランプは2段階ありました。
ちょっとわかりにくいけど。
これは油性ペンとピグマペンを使って描きました。
太い線が油性ペンで、花びらの中の薄い線はピグマペンです。
ポリプロピレンで表面がちょっとザラッとしてるので、やや太めの油性ペンが描きやすかったです。
細かい部分にピグマペンを使う感じですね。
ラッピング&宛名

ラッピングと宛名も書きました。
宛名を書く時に、筆あそび習っててよかったな〜と思いました。(^^)
全部で7個描いたので、順次ブログの方にあげていこうとおもいます。