前回ゼンタングルで正八角形を書くのにちょっと苦労したので、忘れないうちに正八角形の書き方をまとめておきます。
小学校か中学校の算数?数学?の問題でもありましたね〜(^^;)
あわせて読みたい


【ゼンタングル】アール・デコ風を目指したのですが、なぜか和風になりました
以前描いた“Rick's Paradox”はずっと三角形で書き続けたのですが、四角形でも描けますし、六角形や八角形の中を三角に区切って、描き連ねても面白いかなと思いついたの...
目次
正八角形の書き方
まずは正方形を書きます

今回のは正方形の中に正八角形を書きたかったので、正方形に内接する正八角形の書き方です。
他にも円に内接する正八角形や他にも様々な書き方がありましたが、その辺はまた機会があれば(笑)
書きながら写メって、を繰り返してるので、画像は多少歪んでますが、あまり気にしないでください。その辺はご愛嬌ということで。
次に対角線を書きます

対角線の交点と四角形の頂点を半径とする円の弧を書き正方形との交点を出します

四角形の頂点全てから同じように弧を書き、交点を出します



お花みたくなりましたね〜。

全部で8個の交点が出ます。
隣り合う交点を直線で結んでいくと正八角形が出来ます!

出来ました〜。
手順まとめ

正八角形の書き方を順番にまとめるとこんな感じになります。
ついでに正六角形の書き方も
まずはコンパスで円を書きます

実は最初、間違えて正六角形を書いてしまったんですね。
ですので、ついでに正六角形の書き方もまとめておきます。
そして、裏紙に書いてるのがバレバレですね。 (・・*)ゞ
コンパスの角度を変えずに円周上にコンパスの針を移動し、円周上に交点を書きます。

交点に針を移動し、また円周上に交点を書きます。

交点を書く順番はどちら周りでも構わないです。
同じように残りの交点を書いていきます。

6カ所交点を書くと、最初の交点に戻ると思います。
もし最初の交点とずれていたら途中でコンパスの角度を変えてしまった可能性があります。
隣り合う交点を直線で結ぶ

正六角形の完成です。

さらについでに英語での多角形の呼び方
三角形のトライアングルや、アメリカの国防省を意味するペンタゴンとかは聞き覚えありますが、八角形とかの英語の呼び方をそういえば知らないなと思いましたので、ついでに多角形の呼び方をまとめてみました。
- 三角形:triangle(trigon) トライアングル / トリゴン
- 正方形:square(tetragon) スクエア / テトラゴン
- 五角形:pentagon ペンタゴン
- 六角形:hexagon ヘキサゴン
- 七角形:heptagon ヘプタゴン
- 八角形:octagon オクタゴン
- 九角形:nonagon ナノゴン
- 多角形:polygon ポリゴン
- 四角形:quadrangle クアッドラングル
- 四辺形:quadrilateral クアドリラテラル
- 長方形:rectangle レクタングル
・・・覚えにくそう・・・。
英数字とぜんぜん違う・・・